« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月18日 (月)

夢の中の花

 年を重ねてゆったりと…と思っていた一年前ですが、コロナという不安の中でどうなるのかしら、と予測もつかない中で過ごす毎日です。
でも、一日は大切です。かけがえのない時を生きているのですから、身近にある小さな幸せを抱き寄せて、希望をもって過ごせたら、と思います。

 私が今チャレンジしているのは、夢の中の花の世界です。
少女っぽいかもしれませんが、色や香りの美しい中に身を置けたら、どんなに幸せかしら、と想像します。そのような作品づくりを始めました。刺繍生活50年にして色々なデザインを描いてきました。

 今は、生活の中で花という大切な存在を、まるで愛しい家族のように、そして自分自身に重ねて感じます。草乃しずかという名前の由来は、草っぱらの中で一輪の小さな花をひっそりと咲いていたい…なのですが、作品はドラマチックに、夢の中をかけめぐる花の世界となっていくのです。
 まずは結果はどうであれ、今の気持ちが大切なので、この作品づくりを楽しんで進めていこうと思います。

 大好きな兄の大切な人が、病と闘っています。彼女にたくさんたくさんの花を送り続けたい…そして、元気になるまで見守っていたいのです。

| コメント (0)

2021年1月 2日 (土)

【追記あり】新年明けましておめでとうございます

  21120

明けましておめでとうございます。

21121 21122
いつものように、暮れに作った私のお節料理とお雑煮で、2021年の我が家の幕開けができました。ただ感謝するばかりです。夫がおいしいと56年間ほめてくれたお節は、とてもシンプルで、お正月三が日の朝食を楽しみます。

21123 
今日1月2日から、広島県三次市の奥田元宋・小由女美術館で「草乃しずか日本刺繍展」が始まります。本来なら会場で皆様をお迎えしたいところですが、東京から〝どうぞごゆっくりご覧になってください〟と願っております。

21124
奥田元宗・小由女美術館のHPはコチラ
http://www.genso-sayume.jp/

美術館Youtubeはコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=KMVlcxA1jeE&t=61s


年末の12月24日から会場設営と内覧会のために会場へ行っていました。今までの展示の中で最高の会場の一つだと、私は感動しました。私の刺繍作品が輝いているのです。
21125 
会場そのものが素晴らしいのですが、三次という山里の環境が人々の心をゆったりさせていると私は感じました。そのような環境で育った奥田元宋さん、小由女さんの作品はまた素晴らしく、芸術とは、心の叫びから生まれる美意識なのだと教えられたように思いました。
21126
年が明けて、また新たな創作への道を歩もうと決心しています。その道は楽な道ではないですが、今は何かわからなくても、いつかは何かをつかみとれると信じて、歩み続けようと思います。

| コメント (0)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »