« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月24日 (木)

健やかな日々を…

 桜の話題でのんびりムードのこの頃、
またヨーロッパでの情勢不安で、
暮らしにくい世の中になりつつある予感をもちました。

 4月末より、秋の刺繍展のためのベルギー訪問予定が
あったのですが、いったん、中止にしました。

 平和を願っての作品を展示し、
文化交流のためでしたが、残念です。

 日本の刺繍仲間と、イギリスの仲間と、心を合わせて
リレー刺繍をしている“平和の願いタペストリー”は
8月には完成予定です。

 でも、この作品が無駄になることは決してさせません。

 これからの不安な世の中への、大切なメッセージ性を
もっていますので、ヨーロッパやイギリス、アメリカ、と
世界中の皆様に見ていただきたいと願っております。

 あきらめず自分のできることで一歩前進する努力が大切と
この度教えられた気がします。

 健やかな日々を過ごしましょう。

草乃しずか

163241163242

【近所の公園の花たち】

| コメント (0)

2016年3月12日 (土)

花を咲かせましょう

 私が刺繍を始めたのは26才の頃。
 森山多喜子先生のフランス刺繍の色彩にあこがれて
入門しました。
 エプロンやテーブルクロスなど、とても夢見るような世界。

163121

【フランス刺繍のエプロン】

 でも欲が出て、着物や帯にも刺繍を…と願うようになって
日本刺繍の丹羽正明先生に師事を受けるようになりました。

163122

【はじめての日本刺繍】

 厳しい指導にも、私にとっては好きな着物を…と思えば
つらくありませんでした。

 こうして40年。
今は夢がかなって刺繍したお気に入りの着物や帯が
こうしてたくさん出来ました。
材料代がかかるので、それもひと苦労…。

 おかげで古い着物を生かす喜びも経験し、
今もいろいろな布遊びをしています。

163123_2163124

【着物に桜の刺繍】

 伝統工芸である日本刺繍を若い世代にも
楽しんでいただくために、
まず始めの一歩を分かりやすくおしゃれに…と
考える日々ですが、私までが若い頃に戻った気分になっています。

【春の特別体験講座を始めます】
http://homepage3.nifty.com/yumeshishu/

 もうすぐ春の色とりどりの花が咲き始めます。
小さな野の花も…

 さあ、私たちも咲きましょう。世界でたったひとつの花を…

163126163127

【着物にあわせた鳥の刺繍帯】

| コメント (0)

2016年3月 3日 (木)

弥生~ある日曜日

 大好きな3月がはじまりました。

 弥生は桜のイメージですよね。
これから世の中は桜の話題になります。
全国の桜のつぼみは目を覚まし、少しずつあの素晴らしい
光景のために準備をしているのです。
心より感謝ですね。

 さて、私のある一日です。
まず、朝一番にキッチンのお掃除。
ピカピカになったところで、私も美容院でピカピカにして来ます。

 午後は、生徒さん達から依頼された図案作成や色付けなど
仕事をします。

 そして夕方には、撮りためていたお気に入りの映画など
お茶をしながら楽しんで、充実した日曜日でした。

 そうそう、ベランダの世話も…
春らしくお花も微笑んでいます。

 我家のお雛飾りと、アトリエの作品を紹介します。
ちょっと飾ってみることも大切ですね。

1633116332





| コメント (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »