« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月19日 (水)

桜日記

 正月の2日に、久しぶりに刺繍台に向かいました。

 『桜日記』のシリーズで、“60代の桜”を手掛けています。

1111910

【10代の桜】

 『桜日記』は、0才から今に至るまでの私の思いを、桜だけで表現した作品シリーズです。

 父を亡くした悲しみの中で、今日までの私の人生を振り返る意味ではじめました。父は、女の子が生まれるまで…と母に頼んだそうです。おかげでこの世に私の命があることを父に感謝…。

1111940

【40代の桜】

 そして今は、60代から70代にめがけて、大きな喜びとともに深い悩みも抱きつつ、がんばっています。

 60代の桜は、春夏秋冬と4つの額に分けました。花満開の春、葉桜の夏、紅葉した秋、花も葉も散った木立の冬。私を一本の桜の木にたとえて、四季の時の流れに身も心もまかせて60代を表現。

 春はできたのですが、今は夏をはじめました。

 朱夏のイメージで、一生懸命走っていた30代を思い浮かべ、朱色の布につやつやした緑の糸で懐かしくいとしく、一枚一枚の葉を刺繍しています。

 次は白秋ですが、まさに今の自分で、少しずつゆっくりとした自分自身に出会えることを楽しみに…。

 68才までの完成を目標としていますが、皆様にご紹介できる日を楽しみにしています。

  1111960s_3

【60代の桜~春】

| コメント (0)

2011年1月10日 (月)

2011年 新しい日々との出会い

 松飾りもとれて、2011年は少しずつ動きはじめました。

111101

年を重ねることは、おめでたいことと信じたい・・・。

なぜなら、よくぞここまで無事生きてきたこと、そして、また新しい日々との出会いが待っているのですから。

 今年で98才になる母の言葉。

 “来年は99才。白寿だからがんばるわ”

 お正月2日に、一人暮らしの母の家へ小さなお重に詰めた私のお節料理を持って行って、二人でお祝いをしました。

赤ワインは身体にいいのよ、とおちょこで乾杯。お雑煮も勧めたら、

 “私は20年以上、お餅は食べてないの。お正月にお餅がつかえて老人が亡くなるニュースが多いでしょ、お父さんが亡くなってから一人暮らしになって、気をつけることにしたの”

 どうか、無事で99才が迎えられますように、と仏壇の父に手を合わせて母の家を後にしました。

 我が家の猫、チェロとピッコロは、人間の年齢でいくと88才くらい。

 チェロは歯周病がひどく、獣医さんに弱った歯を抜いてもらい、きれいにしました。

とたんに、20才くらい若返り、いつも寝ていたのにじゃれるし、走り回るし、よく食べる。

こんなに変わるものか、と驚くやら嬉しいやらです。

111102

【ぼく、元気になったよ!】 by チェロ

 ピッコロも歯の手入れをしてもらう予定ですが、私も今、歯の治療中で、チェロと同じように20才若返るかしら?と楽しみ・・・。

111103

【歯の手入れ、こわいなぁ…】 by ピッコロ

 ウォーキングで見かける桜並木のつぼみが、寒さに耐えながら春を待っています。

 2011年の春を心待ちにしながら、冬の情緒を大切にしたいですね。

| コメント (0)

2011年1月 1日 (土)

あけましておめでとうございます

 2011年のうさぎさん、あけましておめでとうございます。

11111

【新年明けましておめでとうございます】

今年の展開は、どうなるのでしょうか。

ひとりでも多くの人が、幸せと感じられる世の中だといいですね。

 私はプラス志向だといわれていますが、自分ではちょっとしたことでもくよくよしたり、悩みぬいてしまう方なのです。そして、どうしようもできない時は、風にまかせるしかないとスイッチを切り替えると、結構、楽に過ごせます。

 今年もいろいろ出会うことがあると思いますが、一日一日、新しい自分に出会うのに一番興味があります。そのためには健康管理が重要ですね。

 うさぎのようにピョンとはねて、ちょっとだけ勇気を出してみようかしら。

11112

【門松と私】

 チャレンジと夢が一つになるような、2011年でありますように・・・

11113

【お正月支度】

| コメント (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »